Menu

やきものの原点 備前緋襷
点線画像

オークションに鮮やかな緋襷の備前茶碗が出品されていました。底にサイン(陶印)があり、調べましたが作家名はわかりませんでした。木箱も付属していませんでしたが購入することにしました。
 備前の緋襷と言えば、苦い経験があります。備前焼の人間国宝の孫にあたる作家の緋襷の湯呑みを購入したことがあります。毎日、コップがわりにジュースや水を飲んでいたら、2週間ほどで内側に黒いカビが生えてしまい使えなくなりました。ほぼ同様に使っていた沖縄やむちんの湯呑みは全く問題ありませんでした。白い細やかな胎土の沖縄の湯呑みの方が汚れやすいと思っていたのですが---。使用後は、他の食器類と同様に水で洗って逆さまに伏せて水をきり、しばらくしてから仰向けにして乾かしたのです。普段使いで器にカビが生えたのは初めてです。 この原因は、単なる釉薬が掛かっているかどうかの違いではない気がします。この緋襷の湯呑みはガス窯や電気窯で短時間に焼成されたもので焼きが甘いと思うのです。昨今の備前焼作家の作品にはこういったものが横行している気がします。だから、私は備前の緋襷については良い印象を持っていません。我々はやきものを見る目を磨いて、こういった不良品を掴まないようにしたいものです。なお、長時間、登り窯で焼成される本来の備前の焼き締めはこのようなことは先ずおこりません。
 さて、今回購入した備前焼の緋襷茶碗はとても良いのです。土が良くてお茶が美味しい。全体に薄造りでお湯を注ぐと茶碗はすぐに温まります。この土は、全体に細かな砂や石が混じり、ところどころグレー色の土が線を引くように入っています。採取した土をあまり精製しないで使っているようです。土味を楽しむためにあえてこのような土を使っているのでしょうか。 また、緋襷の色がとても鮮やかで、しかもそのかけ方がとても巧みで茶碗の意匠として優れていると思います。
全体の姿形と緋襷の文様のみから構成され、そのほとんどは胎土がむきだしの本茶碗は、究極のシンプルなものだと思います。
下欄に本茶碗の高台脇の陶印(サイン)の写真を掲載しました。もし作家名がわかったら一報いただければ幸いです。

鮮やかな緋襷と胎土
鮮やかな緋襷と胎土
緋襷茶碗の姿
緋襷茶碗の姿
作者不明のサイン
高台脇のサイン 作者不明

Blog 最近の投稿


分野別(過去の投稿)

 自作の志野 年度別


 旅行


 美術工芸、その他


 やきもの