Menu

イタリア万年筆を楽しむ(2)
点線画像

万年筆は軸の色がきれいでどんなに魅力的でも書き味がある程度良くないと使う気にはなれません。一方、書き味のみを求めるのであれば国産万年筆が各段に良くてしかも価格がリーズナブルです。 また、一般的にペン先の材質が金(14Kまたは18K)の方が、スチールのもの(スチールニブ)に比べてしなやかで書き味が優れています。 イタリアの万年筆はもともと価格が高いのですが、私は高価な金ニブのものではなくて スチールニブのものを購入することが多いです。 以下、万年筆の書き味を主に述べますが、全くの感性の世界です。また、万年筆のペン先にもバラツキが大きく、書き味はその出来に左右されるためここで述べることは普遍的ではありません。個人的な意見であって参考にとどめて欲しいと思います。
 イタリアの万年筆 Nettuno 1911 Nereo(写真左端)は、アイボリーと黒色の斑模様がユニークです。また、軸の装飾が金色でイタリアの建築物アーチを象徴しています。天冠(キャップの先)はフラットでこれも特徴的です。こういったデザインは、先ず日本の万年筆ではお目にかかれないでしょう。さて、この万年筆のペン先はスチール製で、購入当初インクがかすれて出ないという不良品でした。国内の購入元でペン先の調整をしてインクのかすれはなくなったのですが、どうも書き味がよくありません。試行錯誤の末、国産のインク 彩時記の"夏天"との相性が良いことがわかりました。夏を思わせるエメラルドの青色がこの万年筆にぴったりで、インクフローも改善されて書き味が良くなりました。
 モンテグラッパはイタリア万年筆の老舗であり 憧れのメーカーです。MontegrappaのMIAシリーズのAdriatic Sea(冒頭の写真 左から2番目)は、その名の通りアドリア海の明るく美しい海をイメージしたモデルです。 この万年筆のペン先もスチール製です。前回のNettunoの万年筆で懲りたので、このペンの購入にあってはペン先を調整してから納品してもらいました。インクを純正品のモンテグラッパのブルーを入れてみたのですが、書き味が好みではありません。イタリアのピナイダー(Pineider)社のブルーのインクを入れてみましたが良くなりませんでした。書き味が好みでなく、手に取ることも少なくなっていました。ひょっとしたらと思い、パイロットインクの色彩雫シリーズの"露草"を入れてみたら、フローが良くなり書き味も改善されました。こうして、モンテグラッパの万年筆を使う機会が増えたのです。ところが、この露草というインクは廃版になってしまい、店頭から消えてしまいました。
 次(冒頭の写真 右端)は、Stipulaの万年筆です。2013年に私が最初に購入したイタリア万年筆です。モデルTという葉巻型の万年筆でクリップにラピスラズリの小石が付いています。軸は紺色と青色の混じった美しいレジンで 丸善の万年筆売り場で一目惚れして購入しました。ペン先はチタン製でかなり硬いです。この万年筆は、インクフローを良くして力を入れずにペンの自重のみでサーと描いていくのに適しています。インクには 比較的粘度の高いピナイダーのブルーが良いと思います。サラサラのインクではペン先の硬さが強調されてしまうようです。
 最後(冒頭の写真 右から2番目)は、LEONARDO の万年筆のFUROREシリーズのRosso passione(情熱的な赤)です。万年筆の形はStipulaと同じ葉巻型をしています。こちらは私が所有しているイタリア万年筆の中で唯一ペン先が14Kです。このため当初から書き味は問題なかったのですが、レオナルドの純正インクのネロ(ブラック)を入れたところインクフローがさらに良くなりました。この万年筆には粘度の低いサラサラのインクが合っているようです。黒色のインクはこれが初めてだったのですが、深みがある素敵な黒色ですっかり虜になってしまいました。まるで好みの墨の色のようです。インクの黒色はどれも同じだと思っていたら大間違いですね。当初は万年筆に合わせた情熱の赤色インクを入れるつもりだったのですが ---。
 このように、各万年筆に最適と思われるインクが決まって書き味で悩むこともなくなり、万年筆を真から楽しめるようになりました。 こういったことも万年筆との付き合い方なのかもしれません。
なお、下記写真の最下段には万年筆のパッケージを載せました。ほとんどは紙製ですがデザインがとても素敵で楽しめます。

NETTUNO 1911 Nereo
 NETTUNO 1911 NereoとInk 夏天
Montegrappa Adoriatic Sea
 Montegrappa Adoriatic SeaとInk 露草
Stipula T
 Stipula TとInk Pineider Blue
REONARDO Rosso passione
 REONARDO Rosso passioneとInk Nero
イタリア万年筆のパッケージ
 素敵なパッケージ

Blog 最近の投稿


分野別(過去の投稿)

 自作の志野 年度別


 旅行


 美術工芸、その他


 やきもの