Menu

おすすめの国産万年筆
点線画像

長男に大学入学時にプレゼントしたのが、プラチナ万年筆のセンチュリー3776(軸色青、文字幅M)です。特に、プラチナ万年筆に決めていたわけでなく、丸善の万年筆売り場で手頃な値段で目についたのがセンチュリー3776でした。長男はこの万年筆をほとんど使わなかったので最近になって私が使うようになりましたが、その書き味といったらカリカリ、ボリボリとまるで針金のようです。論文試験のように文章を短時間でひたすら書いていく作業には最適かと思いますが、私のように趣味で文章を書いて楽しむ用途には面白くないと思いました。
その後、センチュリー3776の上位モデルでペン先の材質が18Kのプレジデントというモデルがあるのを知りました。しかし、プラチナはこの万年筆を積極的に販売する気がないのか、店頭にまず在庫がありません。 プレジデントの値段はセンチュリー3776とあまり変わらす、ペン先の材質が18Kであることを考えるとかなりのお得感があります。イタリアの万年筆などはペン先が14Kになると値段が急に上がって5万円以上になります。 プレジデントの軸の色は、ブラック、ブルー、ワインレッドの3種類で、お気に入りのブルーは特に在庫がありません。しばらくの間、家電量販のHPでこの万年筆をチェックしていたら、たまたま欲しかったブル―の文字幅Mが入荷したので速攻で購入しました。なお、購入した翌日にこの製品は「入荷時期未定」になりました。
 センチュリー3776の経験からプレジデントの書き味も多少硬いと思いきや全く普通でした。万年筆の書き味は、ペンそのものだけでなくてインクの種類や紙質にもよります。インクをペリカンのエーデルシュタイン タンザナイトに変えたところ、インクフローが調度良くて書き味は抜群に良くなりました。なお、紙はメモ帳としてマルマンのSpiral Noteを、普段使いのノートにMDノートや無品良品のものを使っています。記録用には日本ノートK.K.のリングノートを使い分けています。
 プレジデントのデザインは、センチュリー3776のものとほとんど同じでがっかりします(下記写真2枚目)。製品化の時期はプレジデントの方が先なので、おそらくセンチュリー3776はプレジデントのオーソドックスなデザインを踏襲したのではないかと思います。 特に、イタリア万年筆と比べると このプレジデントのデザインや色合いは全くと言っていいほど色気がありません。プレジデントのデザインはモンブランのマイスターシュテュックのデザインを真似たのではないかと思います。かつての日本の自動車産業もそうでしたが、トヨタや日産の自動車のデザインは部分的にBMWやメルセデスベンツのものを模倣していましたね。このデザインの凡庸さはかなりのマイナスで、私は趣味で万年筆を使うときは気持ちが楽しくなるイタリアの万年筆を手に取ってしまいます。なお、プレジデントの軸径は、マイスターシュテュック149よりもやや細く、マイスターシュテュック ル・グラン146よりも太くて私にとってはちょうどよい太さです。
しかし、デザインを除けばこの万年筆の書き味は素晴らしく、ペン先の材質や価格のことも考えると優れた国産万年筆ではないでしょうか? その後、色違いのワインレッドのプレジデントも購入してしまいました。こちらの方は文字幅をFにしました。インクのフローがやや制限されているせいか、書き味はやや硬さをかんじますが良好です。今後、赤系のインクで書き味がさらに改善されるものを探していこうかと思っています。こういったことも万年筆の楽しみ方の一つかもしれません。 そうそう、インクの色だけでなくてその万年筆に合ったインク選びをしていたら、インク瓶がやたらと増えていました。「インク沼」に陥っているという認識はないのですが、---

プレジデントの18K ニブ
 プレジデントの18K ニブ
センチュリーとプレジデント
 センチュリー(手前)とプレジデント(後方)
インク沼
 増えてしまったインク瓶

Blog 最近の投稿


分野別(過去の投稿)

 自作の志野 年度別


 旅行


 美術工芸、その他


 やきもの