白鳳山公園の展望
宗像窯の登り窯
会津の道祖神

穏やかな陶郷 会津本郷

 

 毎年 会津本郷に出かけます。
会津本郷焼、会津漆器を見たり、そして 郷土のおいしいお饅頭を買います。
会津本郷には 向羽黒山城跡が白鳳山公園として整備されています。 この公園の曲輪跡や本丸跡からは 会津盆地や磐梯山、さらに飯豊連峰をも望むことができます。 子供連れの家族は 無料のフィールドアスレチックを楽しむこともできます。

宗像窯の展示
宗像窯の展示
宗像窯で造った手びねり花入れ
宗像窯で造った作品
樹ノ音工房の案内
樹ノ音工房の案内

 会津本郷焼

会津本郷にはいくつもの窯元があります。 私が特に好きなのが 宗像窯と樹ノ音工房です。
 宗像窯は 会津本郷焼の伝統を踏襲したやきものを製作しています。 宗像窯の陶房の近くには 登り窯があります。特に、瑠璃色の釉薬が大好きで、コーヒー椀、湯飲み、中皿、小鉢をほぼ毎日使っています。

写真2の花入れは、25年前に宗像窯で手びねりで造っものです。姿は、桃山時代の美濃焼の花入れを手本にしました。黄色の花が映えますね。

 一方、樹ノ音工房は 作者の若い感性があふれる現代的で明るいやきものを造ります。 私は 特に飴釉が大好きです。
以前は青磁の皿も作っていて、何点か作品を持っています。

会津塗
会津ぬりの店

 会津漆器

会津にはいくつもの漆器店がありますが、 特にお勧めしたいのが 芦ノ牧温泉駅の南で国道121号線沿いにある「会津ぬり うるしの駅」というお店です。 他の漆器店に比べて値段が手ごろです。 そして ご主人自らが漆塗りを行っていますので 材質や造りの詳細を丁寧に聞くことができます。 漆のお弁当箱はいいですよ!
なお、お店の場所は下のマップを参照ください。

城跡から会津若松を望む
山城から会津若松を望む

閑静な白鳳山公園

2017年に「続日本百名城」に選定された向羽黒山城跡が公園として整備されています。 瀬戸町通りから少し入ったところに向羽黒山城跡整備資料室があり、ここから白鳳山公園をめぐる周回道路が伸びています。 もちろんハイキングコースとして徒歩で巡るのもよいですが、しっかりと汗をかきますので自動車がおすすめです。 私は いつもお弁当を買って 公園の展望台で食事をします。 眼の前には阿賀川と会津若松の町並み、さらに磐梯山が拡がります。春の天気の良い時には 雪をべっとり付けた飯豊連峰を見ることができます。

むちむちの黒糖饅頭
むちむちの黒糖饅頭

芦ノ牧温泉の黒糖まんじゅう

会津本郷で 「おいしい和菓子屋はありますか」と聞いたら地元の人が教えてくれたお店です。
ここの黒糖饅頭は絶品です。ねっとりとした皮と甘すぎず上品なあんこが特徴です。 唯一の欠点が日持ちがしないことです。一箱買って 毎日 抹茶とともに味わいます。
お店は 会津芦ノ牧温泉街の丸峰庵という店です。

地図 会津漆器の店

地図