アジサイとマイセン皿
アイスと抹茶

夏の茶碗と和菓子

2024年7月 更新

今年の夏も酷暑になりそうです。夏におすすめなのが 冷やし抹茶(薄茶)です。作り方は簡単ですし、冷たくておいしいです。試してみてはいかがでしょうか?
冷し抹茶がおいしい茶碗は 見た目が涼しく、薄造りで、土がきっちり冷えることです。釉薬の色が濃いものが意外と良かったりします。備前、志野、信楽と唐津の茶碗からいくつか選んでみます。
後半では夏の和菓子と器を紹介します。

 冷やし抹茶の作り方

薄茶

1.通常の手順で抹茶を入れます

私の場合は 茶杓2杯ほど抹茶を入れます。

お茶をたてる

2.お湯は少なめです

お湯は少なめにして、茶筅でお茶をたてます。

氷を入れる

3.氷を入れて出来上がり

ぜひ大きめの氷を入れてください。
茶碗をゆすって氷を解かすと かなり冷たくなります。

 夏の茶碗
冷し抹茶に合いそうな茶碗を選びました。

備前茶碗

備前茶碗 (藤原建と伊勢崎満)

冷やし抹茶に合うのが 備前の茶碗です。土を通じて冷たさが心地良いです。
左は藤原建の備前茶碗(写真2)。
右(写真3)は伊勢崎満の備前茶碗です。

志野茶碗と澤克典の信楽茶碗

信楽茶碗(澤克典)と 志野茶碗

左(写真2)は澤克典氏の信楽茶碗です。引き出し焼成によって青緑色のビードロ釉に覆われていて、しかも薄造りで夏にピッタリです。歪が凄いです。
 右(写真3)は自作の志野茶碗(銘 大海)です。見込みが広く平らな茶碗で、とても薄造りです。やきもの造りを始めた頃のものでこのような広く平らな底から側面が垂直に立ち上がった器形に憧れていました。

志野 なすび茶碗

志野 なすび茶碗

志野茶碗は半筒形のものが多いのですが、こちらはすこし開いた形状の茶碗です。内側に釉薬の割れが縦に入っていて面白いと思います(写真2)。お茶は漏りません。また、高台の激しい焼肌も見所です(写真3)。

唐津茶碗 銘アルプス

唐津茶碗 銘アルプス

見込みが広く少し開いた形の井戸型茶碗は夏向きです。この茶碗は唐津の土に桜灰釉を掛けたものです。夏の日本アルプスの高峰をイメージして絵付けをしました(写真2)。

唐津井戸茶碗 丸田宗彦

唐津井戸茶碗(丸田宗彦)

丸田宗彦氏の井戸茶碗で、見込みが浅く広いのが特徴です。通常の井戸茶碗と平茶碗の中間の形状と言ったらよいでしょうか。グレーの色も夏に合っていると思います。高台まわりの凄まじいカイラギが見所になっています(写真2)。

 和菓子やアイスクリームを盛る器
ここに掲げた器は 旅や焼き物探訪に行った際に記念に少しづつ購入して集めたものです。器は比較的安価に購入できます。夏の和菓子を盛ってみました。

志野小皿 守谷宏一

アジサイと絵志野の小皿

私の家のすぐ近くに家族でやっている和菓子屋があって、6月には「アジサイ」の和菓子を売っていました。
器は、守谷宏一氏の志野小皿(直径13cm)です。志野の器は土が汚れやすいので 油ものや汁ものを入れないようにしています。和菓子を盛るのであれば問題はありません。

色グラス

益子 グラス

益子の「佳乃や」という陶芸店でガラス作家の個展をやっていて購入したものです。私は 斬新でカラフルなガラスの器を見ると欲しくなってしまいます。
普段づかいと 夏はアイスクリームを入れて楽しんでいます。

水ようかん 2種類

水ようかん 2種類

夏の和菓子の代表作ですね。
写真2は小倉みずようかんです。この器は益子の陶芸家 村田浩氏の娘さんの作です。なかなかのデザインです。

和菓子 アジサイ

アジサイとマイセンの皿

和菓子「アジサイ」をマイセンの皿に盛ってみました。

緑釉皿と水中花

水中花と緑釉皿

写真の和菓子は「水中花」という名前で、中身は白あんです。
皿は東京駒場の日本民芸館の直売コーナーで購入したものです。深緑色の釉薬のグラデーションがとてもきれいでお気に入りの器です。お世話になった方の奥さんがかつて民芸館の理事長をしていて、たびたび訪れていました。

益子焼 コバルト釉

冷やっこと益子焼のコバルト釉皿

コバルト釉の濃紺色の皿は益子の「佳乃や」で購入しました。 冷やっこを入れるのにピッタリです。 あらかじめ皿を冷凍室に入れてキンキンに冷やしてから使うようにしています。

くずもち

くずもち

スーパーにおいてあるとつい買ってしまいます。幼少の頃、母がよく出してくれました。冷やしたくずもちにねっとりした黒蜜が合いますね
皿は岡本作礼作の絵唐津皿です。

柳津町の泡まんじゅう

泡まんじゅうと益子焼の皿(村田浩)

きれいな黄色のまんじゅうは 福島県柳津町の「泡まんじゅう」です。柳津を訪れた日は暑くて少々ばて気味でしたが、ボリュームのあるこのまんじゅうで元気になりました。器は村田浩作コーヒー椀の受け皿です。